楽天プレミアムカードは年会費が1万1000円と高額です。
年会費を見れば二の足を踏む人も多いでしょう。
しかし、多くのメリットを持つカードでもあります。
とても貧乏な冒険者の僕ですが、楽天プレミアムカードを使っています。
なぜなら、うまくやれば年会費の元を取ることは難しくないからです。
どうやって元を取るのかをお伝えしたいと思います。
楽天ポイントはカードの請求金額に使える
楽天プレミアムカードの請求金額に使う
僕が注目する最も重要な部分はこれひとつです。
あまり知られていませんが、ため込んだ楽天ポイントはカードの利用額に相殺することができますことができます!
そのため、楽天ポイントをためることで、年会費を実質相殺することができます。
これは非常にありがたい。
期間限定ポイントは使えない
たまったポイントを支払いに使えるのは、楽天市場や街でお買い物するともらえるポイントが通常ポイントです。
すごくたまりやすくて、ザクザクもらえるけど有効期限が短いのが期間限定ポイント。
でも、期間限定ポイントは年会費に使うことはできません。
オンラインで手続きできる
楽天e-NAVIにログインして手続きするだけで、カードの請求金額を相殺できるのだ!
時間のある時に手続き可能ですが、注意点がひとつだけ。
相殺できる期間が決まっている
ポイントで相殺するという裏ワザ機能ですが、いつでも手続きできるわけではない。
クレジットカードの請求金額が確定して、引き落としが行われるまでの間にポイントで支払う手続きをすることができます。
それは下記の間の期間です。
受付期間
毎月12日~20日まで
(一部金融機関をご利用の会員様は15日まで)
約1週間程度しかありませんが、楽天ポイントはその次の月に使えばいいだけなので、うっかり忘れても損するわけじゃないし全額相殺できるものでもないですから。
相殺しても「もらえるポイント」は減らない?
請求額にポイントを割り当てたら、請求金額が減るのでもらえるポイントも減ってしまう。
と考えるのが普通ですが・・・減りません。
なんでこんなに優遇してもらえるんですか?不思議です。
楽天カードで10万円買い物した場合
ポイントは1%の1000ポイントもらえます。
しかし、ポイントで1万ポイント支払いに使ったら、請求金額が9万円になります。
なのに1000ポイント変わらずもらえちゃう。
ポイントをクレジットの支払いに充てても、買い物した分でもらえるポイント減らないんです!
お買い物にポイントを使ったりしないで!
請求金額にポイントをぶつけるのじゃ。
ショッピングご利用金額の1%とは?
楽天カードで支払いすると支払金額の1%のポイントがもらえます。
街での買い物、楽天市場で買ってもアマゾンで買ったとしても
「楽天カード○月分」ご利用ポイント
としてもらえるのだ。
楽天ポイントをいっぱい貰う
楽天ポイントをたくさんもらって、カードの支払いに使えば、楽天プレミアムカードの年会費分の支出は取り戻すことができるということになります。
いや、それ以上に得するはずです。
ちょっとした準備をするだけで、ポイントをたくさんもらえるようになります。
スーパーポイントアップを活用
S P U
スーパーポイントアップ
楽天の最大の魅力はSPUと呼ばれるポイントが何倍にもなるプログラムです。
このプログラムはたくさん種類があるので、コレのおかげで恐ろしくポイントがたまります。
詳細は公式ホームページで確認してください。
僕は容易にクリアできそうなものだけ使っています。
楽天プレミアムカードは5倍
楽天プレミアムカードは楽天市場での買い物で5%のポイントが付きます。
楽天市場で買い物 | 1% |
楽天カードでお支払い(カードの種類問わず) | 2% |
楽天プレミアムカードでお支払い | 2% |
これによって楽天市場で1100円(税込み)のモノを買った場合
55ポイントもらえちゃう。
何もしなくてもいい。
お支払いをカードにするだけ!
0と5のつく日=2倍
毎月この日はエントリーするとさらにポイントがもらえる。
楽天プレミアムカードの場合さらに2%なので、7%になっちゃう。
ざくざくです。
※対象に日はエントリーしてから買い物することを忘れないように!
誕生月だとプラス1倍
楽天プレミアムカードだと、自分の誕生日の月に
- 楽天市場
- 楽天ブック
で買い物するとさらに1%ポイントが増えちゃいます。
併用可能
- 楽天プレミアムカード
- 0か5のつく日
- お誕生月
3つが重なればお買い物するだけで8%のポイントが付くことになります。
楽天アプリ
楽天市場
Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ
スマホのアプリ経由で買い物をするとポイントが0.5倍です。
僕はパソコンで欲しいものを探して、スマホのアプリを立ち上げて履歴から見ていたものを開きます。
そして、買うだけ。
それだけで0.5倍もらえる。
もちろん楽天プレミアムカードでお支払い。
楽天トラベル
旅行の予約の際に楽天トラベルで予約するだけでさらに1倍付きます。
ホテル予約やツアー予約、航空券など旅行の際にはできるだけコレを使うようにしています。
海外旅行だとあまり安くないので、国内のホテル予約に使っています。
僕はじゃらんネットと比べて、安かったりポイント増やした方がお得な月は楽天トラベルで予約したりします。
楽天モバイル
楽天モバイルで通話SIMを契約していると1倍になる。
なんの努力もいらないのでコレはおすすめ。
しかも、利用料金が100円で1%のポイントが付きます。
倍になったうえにポイントがもらえる。
期間限定ポイントが使える
最大の魅力と言えるのは
「期間限定ポイントを利用料金に使うことができる」
利用期間が短くていつも困ってしまう期間限定ポイント
これを無駄なく使うことが可能です。
楽天証券
楽天証券を開設する必要がありますが、メリットは十分にあります。
楽天証券の3つの条件を満たすと1倍アップです。
step
1口座を開設する
口座がないと話にならないので、開設します。
特に難しい手続きはありません。
step
2コースを選ぶ
楽天証券では2つのコースがあり、どちらかを選ぶ必要があります。
- 楽天スーパーポイントコース
- 楽天証券ポイントコース
楽天スーパーポイントコースに設定するのが条件のひとつです。
step
3楽天ポイントで投資する
楽天ポイントのマイレージと楽天証券をリンクさせます。
とても簡単につなげられます。
楽天ポイントを1回500円以上投資信託に使う。
これが条件のひとつです。
毎月のポイントを増やすための作業
僕は楽天証券を開いて
毎月、手動で500ポイントを使って投資信託を購入
しています。
投資信託は元本保証はなく、リスクのある商品です。
しかし、もともとポイントなので損しても痛くありません。
毎日100円の積み立てNISAを始めるきっかけとなりました。
楽天銀行
楽天カードの引き落としを楽天銀行にすると、楽天市場でのお買い物が1倍付いてきます。
これは引き落とし口座の管理だけなので、ハードルは低いですね。
楽天ペイを使う
電子決済というやつですね。
スマホでバーコードを表示させて払うというスタイルです。
楽天ペイは楽天カードから引き落とす形になるのでチャージが必要ありません。
期間限定ポイントが使える
最大のメリットは期間限定ポイントを使うことができるというものです。
期間限定ポイントはやたらゲットできるのですが、使える期間が短いため、うっかりしていると気が付かないうちに失効していることがあります。
楽天ペイだと期間限定ポイントから優先して使ってくれます。
これによってロスが大幅になくなり、実質的に僕のお金が減ることを防いでくれます。
0.5%返ってくる
期間限定ポイントが使えるにもかかわらず、楽天ペイで払うと0.5%のポイントがもらえます。
200円で1Pですね。
ポイント使ってポイントもらうなんて意味わかりませんね。
楽天ウェブ検索
楽天ウェブ検索を使うだけです。
インストールしておくと、検索バーの端っこにアイコンが作られます。
条件:1日5検索 5日
これをクリアすると楽天市場でのお買い物ポイントが2倍になります。
でも、楽天ウェブ検索のエントリーを忘れると意味がない。
月間獲得ポイントには上限がある
楽天SPUと5と0のつく日は併用できるので、ものすごくポイントを稼ぐことができますが、無限に獲得できるわけではありません。
月間獲得上限があるのです。
月間獲得上限ポイント | |
SPU+楽天カード SPU+楽天ゴールドカード | 5,000 |
SPU+楽天プレミアムカード | 15,000 |
楽天プレミアムカードなら15,000Pまで行けるので、さほど問題はないでしょう。
まとめ
楽天スーパーポイントは上手にやれば、勝手にどんどん倍になっていきます。
そのため、思った以上の還元率になります。
できるだけ支払いを楽天プレミアムカードに集中させることでメリットは倍増します。
高い年会費を回収することはさほど難しいことではありません。
年1、2回の海外旅行程度の人でも十分に使えるカードといえるでしょう。
ちなみに、もしカードを作るならマスターカードを選ぶのがおすすめです。