イタリア

イタリアのトイレ事情!使い方や注意点

世界中どこに行ってもおトイレに行く必要があります。

ヨーロッパ旅行で人気のイタリアのトイレの使い方や注意点などについてお伝えします。

 

トイレのタイプ

ヨーロッパなのでトイレは洋式です。

日本のように便座に保温機能はありませんし、ウォシュレットを見かけることはありません。

公衆トイレは非常に少なく、間違いなくトイレには不便を感じます。

ビデがある

ホテルなどのトイレやイタリアのご家庭にはビデが存在します。

トイレとは別に便器に近い形のものが近くにあります。
これはウォシュレットのようなもので、蛇口が付いているのでこれでおしりを洗います。

ちなみに前からでも後ろからでも好きなように使うといい。と言われました。
前後はありません。

必要な人にはかなりありがたいかも。

 

ビデの代わり?

ビデがスペース的に難しい場合には、ホースに小さいシャワーヘッドのようなものが付いているものもあります。

おトイレで使うことができますが、ほとんどの場合トイレの配管から直接つながっているので間違いなくお湯はでません。

 

 

和式?もあります

意外なことにたまに和式風のものも存在する。
このタイプは非常にシンプルで穴が中心にあり、写真はとったもののはやり美しくないのであえて載せません。

もしかしたら出会えるかも。

 

 

紙は流せる?

日本人からすれはトイレにトイレットペーパーを流してしまうのは当たり前ですが、流せない国のほうが多いでしょう。

先進国イタリアではちゃんと流すことができますが、注意する点があります。

 

流せないトイレもある

観光地の粗末な公衆トイレは無料で使える場合がありますが、紙を流せないタイプの場合があります。

このようなトイレは明らかにでかい蓋つきゴミ箱が設置されているのでわかると思います。
また、時にはステンレスの蓋つきゴミ箱など。

ゴミ箱にトイレットペーパーを捨てましょう。

 

 

トイレットペーパーは溶けない

トイレットペーパーは通常水に入れたら即座にとろけますが、これは日本の高度な製紙技術によるものです。

イタリアの紙はキッチンペーパーに近い感じになっています。
そのため、大量に使って流すと高確率で詰まってしまいます。

 

トイレットペーパーの使い方

イタリアのトイレットペーパーも日本のように種類があります。

日本とは少し違うので使い方には注意が必要です。

 

厚めのタイプ

厚めのタイプはとても丈夫です。
そのため少しの紙で、おしりを拭くことが可能です。

ミシン目2~3で十分に事足ります。

日本人の感覚で使ってしまうと、あっという間に紙がなくなってしまうし、詰まってしまうリスクがあります。

 

薄いタイプ

私たち日本人もいつも通りの感覚で使える薄さのトイレットペーパーですが、水にとろけるのは遅いです。

もし、多めに使ってしまった場合、一度流してしまうほうが良いでしょう。

つまりの原因となり、困った状態になります。

 

 

公衆トイレは有料

ようやく公衆トイレを見つけたとしてもおトイレは有料です。

入口には管理人が待ち構えていたり、駅だと自動改札のような機械が置かれています。

料金はその都市や場所によって異なります。

0.5~1.5ユーロくらいで利用できます。
ときにはレシートをくれたりします。

トイレは有料のくせに清潔と言える場合は少ないでしょう。

 

紙がない

紙がない場合もあるのできちんと確認してから使うようにしましょう。
イタリアではトイレットペーパーを持ち歩くことをお勧めします。

もちろん、トイレットペーパーの自販機もありますが、いつもあるわけではありません。
緊急事態にならないように確認は大切です。

 

便座がない

公衆トイレやバールなど多くの人が使うトイレには便座がないことが多くあります。

公衆トイレは3つほど個室があると一つくらいは便座が残っているかもしれません。

このような場合には2つの選択肢があります。

  1. 便器を拭いて使う
  2. 空気椅子で使う

どちらもろくな選択肢ではありませんが、便座がない状況は必ず訪れます。
むしろないほうが多いでしょう。

 

便座を拭いて使う

海外の公衆トイレの便器はとても汚いことが多いですが、空気椅子をできない人は拭くしかありません。

とても冷たくて使いにくいですが、イタリアの便器は少し小さめなので座れないことはありません。

 

空気椅子で使う

もっともおすすめの方法は空気椅子です。

空気椅子とは自らの筋力で椅子があるかのように姿勢を保つものです。

難しそうに感じますが、前のほうに重心を傾ければ意外と難しくはありません。

便器を拭く必要もありませんし、時間もかからないのであらかじめ姿勢の練習をしておくといいでしょう。

ほとんど必須と言えるスキルです。

 

便器に乗ってしまう

便器に乗って和式のように使ってしまうというのも可能ですが、かなり滑る可能性が高く、おすすめはできません。

また、便器が割れてしまうことも考えられます。

 

 

水の流し方

日本ではおなじみの水を流すこのレバーですが、イタリアなどヨーロッパで見ることはありません。

ほとんどの人は他のスイッチに気が付くことがあると思います。

しかし、私たちは固定観念というものに縛られていることがあります。
いつものところに水を流すレバーが見つからない?

絶対あるはずなのに!と

悩むこともあります。
あらかじめ知っておけば全く問題ありません。

イタリアでは多くの場合3種類見られます。

1.タンクの上についている押しボタン

これは簡単に分かります。

 

他の二つがわからない場合があります。

 

2.壁についている銀色ボタン

トイレ内の壁にこのような押しボタンがあります。

白い場合もあります。
多くの場合、強く押し続ける必要があります。

 

3.タンクの下のパイプにある棒

写真が分かりにくいのですが、タンク下の配管に押しボタンが付いています。

それを強く押し続けると水が出ます。

知らないと水を流すボタンを探してしまうでしょう。

 

イタリアでトイレに行くには

トイレの選択肢はそんなにたくさんありません。

 

ホテルを利用する

トイレは有料と考える必要があるイタリアでは、観光の中心地にホテルをとっておくと非常に便利でしょう。

また、もはや余裕がないほど緊急事態の場合には、泊まっていないホテルでも困った顔をしてお願いすれば使うことができます。

 

Barを使う

町中にたくさんあるバールです。いわゆるカフェですね。

トレイに行きたくなったらバールが最もおすすめです。

バールにはトイレを設置する義務があるので必ずあります。
エスプレッソなどを飲んで、トイレを借りてしまいましょう。

エスプレッソ、カプチーノなどは安いので、有料トイレにお金を使うよりも有意義です。

 

勝手に使えない?

バールのトイレにはカギや暗証番号付きのロックが備わっていることがあります。

そのため、店員さんにトレイを貸してと伝えると暗証番号を教えてくれます。
これによって中に入ることができます。

「8816B」

このように英語で言われます。
最初は何の番号を言われたのか理解できませんでしたが、トイレの入り口のロックを見て気がつきました。

 

キレイかどうかはわからない

カフェのトイレがキレイかは店員さんの意識によります。
また、カフェといえど便座があるとは言えません。

紙は備わっていますが、使い切っていないか確認しましょう。

 

公衆トイレ

観光地なら探すと非常に分かりにくいですが看板を追いかけると見つけることができます。

入口の人にお金を渡してトイレを利用しましょう。

駅のトイレも有料です。

人が待ち構えているか、自動改札にお金を入れましょう。

 

親切は有料

自動改札機は1ユーロしか入れられないことがあります。

その場合、すぐ横にある両替機を使う必要があります。

そこには親切にしてチップをせしめようとする人が待ち構えています。

このような流れです。

 

実際にあった体験

駅の公衆トレイに行こうと思ったときです。

駅のトイレは自動改札機になっており、1ユーロコインを入れると開きます。

しかし、今日は小銭が2ユーロコインしかない。

ですが、きちんと両替機が改札機の横にはついています。

両替機に2ユーロ入れると、読み取れずそのまま落ちてきた。

 

両替機の横に立っていたおばちゃんがすかさず、入れ直し出てきた1ユーロ2枚を取り出す。

そして、1ユーロだけ俺に返す。

チップだからこれは私の!と主張する。

 

は?何言ってんだと思って、非常に頭に来るのですが
やり取りの結果、返してもらえずとても気分が悪かった。

こっちは早くトイレに行きたいのでめんどくさくなった。

 

同じ日本人がこのような目に合わないように、親切にしようと待っている人は有料であるとお伝えしたい。
また、親切にしようと向こうから言ってくる人も注意である。
教えてあげると押し付けてくる人は後でチップを要求するだろう。

もちろん本当に親切な人もたくさんいる。

だが、有料の場合もあるので気をつけよう。

-イタリア