僕はセゾンブルー・アメリカン・エキスプレスカードを長年使っています。
なぜこれを使い続けているのか?にはいくつか理由が存在します。
年会費がかかります
まず最大のデメリットと言える部分は年会費がかかることです。
25歳までは年会費が無料となっています。
26歳からは3,300円(税込み)かかります。
初年度は無料ですが2年目から有料になってしまうのですが、見合うだけのメリットがあるので保持しています。
旅行保険が付いている
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
内容はちょっと違うけど両方ついてくる。
年会費のわりに旅行保険は良いものが付いているのがメリットと言えるでしょう。
国内と海外では内容は異なります。
海外旅行保険が自動で付いてくる
保険の種類 | 保険金額(最高額) |
傷害死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
賠償責任 | 3,000万円 |
救護者費用 | 200万円 |
携行品損害(自腹三千円) | 30万円 |
自動付帯と言ってカードを持っているだけで保険が付いてくる。
海外旅行保険で見るべきポイントは、一番使う可能性が高い
★傷害治療費用(ケガによって病院で診察したり、入院した際の補償)
★疾病治療費用(病気による治療費)
最高300万円はゴールドカード並みの補償になっている。
最悪の場合には、かなりありがたい。
国内旅行
国内旅行は利用付帯と言って、旅行の際のホテル代や交通費をセゾンブルーカードで支払うことで保険が付いてくるというもの。
移動の際の電車代なんかをめんどくさがらずにクレジットカードで払うことで保険が付いてくるというわけです。
保険の種類 | 保険金額(最高額) |
傷害死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
入院日額 | 5,000円 |
通院日額 | 3,000円 |
手術が必要となった場合も保険金が支払われる。
(手術の種類で金額が異なる。)
手荷物無料宅配サービス
空港から自宅までスーツケース1個を無料で配達してくれる。
海外旅行の帰りというのは非常に疲れています。
飛行機を降りた後に電車に乗る場合など、スーツケースはデカくて、お土産で重たくなっています。
座りたいのにスーツケースのせいで座れない。
こんなときに役立ちます。
宅配サービスが使える空港
- 成田国際空港
- 羽田空港
- 関西国際空港
- 中部国際空港
空港宅配サービスを専門に扱っている「JAL ABC」というところに荷物を持って行くと自宅へ荷物を配達してくれる。
だいたい2600円くらいするサービスが無料だ!
セゾンブルーを提示して「手荷物無料宅配サービス」を利用したいというだけ!
■対象空港JAL ABCカウンターの場所はこちらからご確認ください。
ちなみに中部国際空港だけはヤマト運輸と共同のカウンターになる。
スマートRe(スマートアール)を登録しておこう!
JAL ABCの公式ホームページから登録できる。
これに住所を登録しておくと、受付で伝票の記入がいらなくなる。
スマホでログインしてバーコードを提示するだけで済むので、利用する予定ならダウンロードして登録を済ませておこう!
ショッピング保険
ショッピングプロテクションなどと呼ばれることもある保険
セゾンブルーカードで買い物したものが、壊れたり盗難にあったときに最大100万円まで補償してくれるというもの。
国内でも海外でも購入から120日間と保証期間が長いのが特徴
こんなときに補償される
- タブレットを使っていたら、子供が走ってきてぶつかって落としてしまい破損。
- 空き巣に入られて時計を盗まれた
- 旅先でカメラを落として壊してしまった
など
発動条件!
この保険を有効にする条件が結構厳しいので、うまく受け取れたらラッキー程度に思うべきである。
- 購入の際のレシートは絶対必要!
- 最大は100万円
- 自己負担が1万円
- 対象とならないものが結構多い
気になる人は、「保険のご案内(補償規定)」はこちら
永久不滅ポイント
永 | 久 | 不 | 滅 |
ポ | イ | ン | ト |
国内 | 海外 |
1,000円 1ポイント | 1,000円 2ポイント |
他のカードと比べて還元率はあんまり良くないので、積極的に貯めるものではないが、名前の通り有効期限がないポイント。
1ポイント=5円相当と言われています。
使い道
使い道は意外と多く、使いやすいのが特徴です。
- カード利用代金へあてる
- JALマイル
- ANAマイル移行
- amazonギフト券
- nanaco
など
僕の場合
永久不滅ポイントを使うことは、ほとんどありませんがたまっていきます。
有効期限がないのは非常に良いことです。
永久不滅ポイントがたまる3つの理由
- セゾンポイントモールの利用
- 永久不滅プラス モニターアンケート
- エクスペディアでホテル予約
使い道としては、ANAやJALなどのマイレージがあともうちょっとで使えるのに足らないときに変換したり、クレジットカードの料金にポイントを使ったりします。
永久不滅ポイント運用
永久不滅ポイントは運用ができる画面があり、簡単に運用できます。
そのため少しづつですが増えたりします。
もちろん、元本保証ではないので減る可能性もありますが、もらったポイントなのでなくなっても気になりません。
ロフトで3日間 5%オフ
毎月、最後の金・土・日の三日間は、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードでお支払いをすると5%割引が受けられる。
1,000円(税別)以上の買い物が対象です。
3Days 5%offのページで確認できます。
エントリーとか必要ないのだ。
アメリカン・エキスプレス・コネクト

アメリカン・エキスプレス・コネクトというのは、アメックスを持っている人が使える特典を集めたウェブサイトです。
セゾンブルーカードではアメックスの特典も使うことができます。
セゾンでありアメックスでもあるからです。
エクスペディアの割引が熱い
理由は使いやすさと価格の安さです。
アメリカン・エキスプレス・コネクトにはエクスペディアのクーポンが常時置いてあります。
- ホテル 8%オフクーポン
- ツアー料金(航空券+ホテル)3,750円オフ(15万円以上の利用)
国内も海外も使えます。
アメリカンエクスプレスのエクスペディア用のホームページから予約して、クーポンコードを入れるとホテルが8%オフになります。
たかが8%と思われますが、金額が大きいとものすごい効果を発揮します。
その他
その他にも特典はあり人によっては使えるかもしれませんが。
僕が見たところ使えそうなのはエクスペディアくらいかなと思います。
トラブルの時に使える
どんなに気をつけても、旅行中にトラブルに巻き込まれることはあります。
特に海外旅行だった場合、非常に困難な状況となってしまいます。
備えがあると安心感が違います。
海外アシスタンスサービス
日本語が通じる海外アシスタンスサービスが海外51都市で利用できる。
ご案内や予約サービスなどが利用できるが、どうでもいい。
僕が使えそうだと思うのは、
- 事故、トラブル時の各種手配&アドバイス
- カード・パスポートなどの紛失・盗難時の手続きの案内
- 日本人医師または日本語が話せる医師・医療施設の案内
- トラブル時の現地警察・保険会社などの各種案内
こういう非常事態に冷静でいられる人なんかいない。
日本語で相談できるのは非常に助かる。
海外緊急カード発行が無料
海外でカードをなくしたり、盗まれたりしても「海外緊急カード」無料で発行してくれる。
アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・オフィスで受け取ることができる。
まとめ
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレスカードは年会費が3300円かかってしまう。
しかし、海外旅行保険の掛け金とそんなに変わらない。
メリットは
- 海外旅行保険が自動付帯である
- 手荷物宅配無料サービスが使える
- エクスペディアの割引クーポンが何度も使える
- 海外アシスタンスサービスが使える
僕はこれらが理由で使い続けている。
海外旅行保険については、クレジットカードを複数枚持つことで補償を分厚くしているので、これだけでは弱いけど問題ない。