- HOME >
- 勇者タク
勇者タク

Lv35で勇者に転職! 冒険と旅をすることにした。 日本の多くの者が海外などの旅先で困らぬよう 経験を記録としてここに残そう。
海外旅行好きの知識と対策
イタリアはチーズ大国なのでものすごい種類のチーズが存在します。 スーパーを使えばたくさんの種類のチーズを低価格であれもこれも食べることができるんじゃないでしょうか? 左はヨーグルトですが右側すべてがチ ...
イタリアのスーパーには日本とはいろいろ違うものが置いてありますので、ちょっとで買い物をしてみました。 今回は対面コーナー編です。 お肉売り場 日本だと生肉の量り売りがされているが、生肉は見当たらない。 ...
海外旅行で飛行機に乗る場合には、私たちの荷物は大きく2種類に分けて飛行機に乗ることになります。 預け入れ荷物:スーツケースなど大きなものは貨物室へ 機内持ち込み:リュックやカバンなどは手荷物として客室 ...
さまざまなトラブルや想定外の展開によって、急に宿を探さなくてはらない状況になることも人生のうちで何度か訪れるでしょう。 僕の場合はイタリアで起こりました。 フィレンツェを観光して日帰りでローマに帰るつ ...
冷凍食品はどの世界にもあってよく見かけるものですが、国変われば品ぞろえも異なります。 イタリアのスーパーの冷凍食品はどんなものが入っているんだろう? ちょっと覗いてみた。 アイスクリーム ...
パスタやピザのイメージが強いイタリアですが、米も私たちが思っているよりも食べられています。 イタリアの北部はアルプス山脈からの雪解け水を使った米作りが盛んです。 意外なことに米の自給率は100%で生産 ...
日本と完全に異なるのはこのパーボイルドライスの存在だろう。 パーボイルドライスとはインディカ米のデメリット払拭するために生み出された技術で、世界各国で行われている一般的でめずらしくもない加工処理された ...
格安で知られるフィリピン留学に挑戦してみました! 通常の場合と違うことは僕がすでに35歳であること。 大人になると覚えも悪いし、体力も衰えている。 大人が留学して効果はあるのか? はたし ...
フィリピン留学に6ヵ月行ってみたので、どんなものか気になる人のためにざっくりと説明をして見たいと思います。 フィリピンは日本から4時間で行けるアジアの国です。 発展途上国のため日本とは物価の違いがあり ...
日本では聞いたこともないパーボイリングという用語。 スリランカやインドなどはかなり古くから行われており、何百年も続く米の加工技術です。 アメリカやヨーロッパ、アフリカ、中東など多くの国で生産されている ...
僕はある日、自分の異変に気が付いた。 なんとなく、自分の股間が熱いような・・・気がする。 確認して見よう。 え!!・・・・タマタマの袋がパンパンです。 自分で持ってみました。 いや、どう ...
海外旅行に行って体調が悪くなるなんてことはよくある話です。 海外にも薬局はあるので買うことができますが、英語で自分の症状を説明する必要があったり、薬の強度が日本人に合わないこともあります。 そんな時に ...
海外旅行に行く場合、クレジットカードは必需品と僕は考えています。 海外ではクレジットカードによる支払いは一般的であり、非常に便利ですし現金よりも安全性が高いので積極的に使うべきだと思います。 ですが、 ...
旅行の際に荷物の中にスプレー缶の物があると、 「あれ?飛行機に持って行けるのかな?」 って思いますよね。 機内持ち込み可能なものもありますが、スプレー缶については複雑なルールがあります。 ...
海外旅行に行った際には、私たちは日本円の入った財布を持って、渡航先の通貨も所持することになります。 また、その管理についても考える必要があります。 日本人は盗難に合いやすい ...
飛行機に乗るときに「空港までスーツケースを持って行くのが苦痛」と感じたことはあるだろう。 スーツケースは荷物として切り離せないがどうしても必要なものだ。 空港は飛行機の離発着の騒音がある ...
国際線の機内に持ち込むことができる液体には制限があります。 そのため何を持って行くべきなのか悩むところです。 僕の液体物を写真と共にリストにしてみました。 大体の人がこの装備で問題なく旅 ...
イタリアのシチリア島でオリーブ狩りをして、オリーブオイルを作る様子を見てきました。 イタリアではオリーブの畑を所有する人がたくさんいるため、オリーブを絞る工場が町にいくつかあります。 その中でも遠心分 ...
観光客はスーツケースを転がし、バックパックを背負ってキョロキョロしています。 完全にカモがネギ背負って来ている状態です。 海外旅行ではスリや置き引き、ひったくりなど盗まれるといった盗難被害にあう可能性 ...
イタリアのご家庭にどっぷりと潜入して、毎日いえめしを1ヵ月もの間食べてやりました! 今回はその調査報告であります! 日常生活ではどのようなものを食べているのか。 スパゲッティばっかし食っ ...